待たされるのが嫌い!さっさと査定してほしい!
毎日忙しく過ごされている方なら、そんな風に思うことも多々あると思います。
着物の買取も然り、お願いしてからさっさと来てほしいし、さっさと査定してほしいと思いますよね。
そこで今回は、最短30分で買い取りに来てくれて査定の時間も早いという鶴の恩返しに、20枚の着物を査定してもらいました!

つるの恩返しの買取価格は8000円でした。着物買取価格を30社比較した中ではBランクです。
一番高値の所は2万円で買取をしてくれまたのでランキング形式で載せています。
着物買取業社 | 買取価格(20着) |
1位 バイセル | 20,000円←おすすめ |
2位 買取プレミアム | 18,000円 |
3位 ザ・ゴールド | 10,900円 |
4位 福ちゃん | 9,500円 |
5位 まんがく屋 | 8,500円 |
→着物買取30社の比較した、おすすめランキングの記事はこちら
さてどのような結果になるのでしょうか!?
鶴の恩返しの基本情報をチェック!
鶴の恩返しに依頼する前に、基本情報を把握しておきましょう!
買取価格 | 高価買取★★★★☆ |
評価内容 | ①スタッフの丁寧さ★★★★☆ ②着物知識の豊富さ★★★★☆ ③対応の早さ ★★★★☆ |
買取エリア | 全国 |
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
買取対象 | 着物全般・帯・小物 |
料金ポイント | 出張料・査定料・送料無料 |
営業時間 | 09:00~19:00 |
電話番号 | 0120-76-2600 |
入金方法 | 出張買取は即日現金・宅配買取は後日銀行振込 |
HP | http://tsurunoongaeshi.jp/ |
一瞬でわかる!鶴の恩返し 買取の流れは?
step
1出張買取の予約
②折り返し買取日に関する連絡が来る
出張買取の依頼をすることができます。WEBは365日24時間受付可能です。
step
2査定員が訪問
②事前に簡単な説明があり、その後対象の着物を1点1点丁寧に査定
高級で由緒のある着物は証紙があると買取値がアップする場合があるので用意しておきましょう。査定員は着物の知識が豊富なプロばかりです。
step
3査定額見積もり
査定が終わると、すぐにその場で買い取りの総額をお見積もりにして提示されます。
1点1点わかりやすい明細があり、不明な点は査定員に質問すると丁寧に説明をしてくれます。
step
4買取完了
金額に承諾するとその場で査定員よりお金が渡されます。
万一査定額に不満があったり自己都合でキャンセルすることになってもキャンセル料は一切かかりません。
申し込みの流れ
ホームページの「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックし、申し込みフォームから情報を入力して送信すると、翌営業日に折り返し電話がかかってきて日時を確定させる流れになります。
お問い合わせフォームには氏名、電話番号、郵便番号、住所、メールアドレスを入力し、個人情報の取り扱いに関する同意欄にチェックを入れて送信します。
申し込みが完了すると、画面に受付番号が表示され、「受け付けました」とのメッセージが出てきます。
また、登録したメールアドレス宛には、「お問い合わせありがとうございました」というタイトルで自動返信メールが届きました。
登録フォームから申し込んだのは夜の時間帯だったのですが、翌日の日中には担当者から電話がかかってきました。
かかってきたタイミングで対応できなかったため、折り返しをしたところ、最初に電話に出た方がそのまま最後まで対応してくれましたので話が早かったです。
対応してくれたのは男性の担当者。
少し関西訛りの混じった方で、30代くらいでしょうか。若すぎず、落ち着きすぎずな対応でした。
<質問されたこと>
- 全部で何点くらいか?
- どんな種類の着物か?(訪問着、小紋、紬…など)
- 何年くらい前のものか?
質問に一通り答えると、次に日時の調整です。
こちらの希望日時で訪問してくれるとのことで、ものの5分で予約が完了しました。
当日は到着する前に必ず担当者から連絡を入れるとのことです。
最後に、「着物以外にも買い取りを行っていますので、ブランド品のバッグやアクセサリーがあれば当日査定して貰ってください。」との案内がありました。
予約の前日は?
特に確認の連絡は無く、そのまま当日を迎えました。
当日の対応は?
予約時間の1時間半ほど前に、確認の電話がかかってきました。
電話を掛けてきたのは男性で、予定通りお伺いしますとのこと。
査定員さんがやってきた!
予約時間の10分程前になって、査定士さんがやってきました。
予定よりも少し早かったので、慌ててしまいました!
部屋に到着すると、名刺を出して挨拶してくれました。
買取の流れの説明や、パンフレットの提示などは無く、早速査定に入っていきます。
査定中の様子
着物を一枚一枚広げて状態を確認し、写真を撮影して本部に送付して価格をつけていきます。
写真は全ての着物・帯を撮影するのではなく、よく見ると撮影する着物と、撮影せずにスルーしてしまう着物がありました。
「何か基準はあるのですか?」と質問したところ、「何となくは自分でも判断がつくのですが…」との答えが返ってきました。
自分で見て判断出来ないものや判断に迷うものは、写真を撮って本部に送付し、確認を取っているようです。
また査定中は、メジャーを取り出して着物を測る場面もありました。
測るのは他の業者と同じく【身丈】のみで、裄丈や身幅などの細かい寸法を測ることはありませんでした。
スマホから写真を本部に送付しているところ。
トータルで30分くらいかけて、じっくり確認をしていきます。
そこから更に本部からの査定結果を待つこと、およそ5分。
回答を待っている間に、「ブランド物のバッグや、貴金属、記念切手やコインなどはありませんか?」との質問がありました。
会社として、積極的に買取を実施している品目については、念のため確認をするように言われているのでしょうか?
「ありません」と返答した後も、何回か質問をされました。
いよいよ鶴の恩返しの着物買取の価格発表!
つるの恩返しでの査定結果は【8,000円】という結果でした!
査定士さんから「明細は出せません…メモ書きもNGなんです!」と言われてしまい、「なんとかお願いします!」と、食い下がってみたのですがダメでした><
→【高く買い取ってくれた順30選】評判がよく人気の着物買取店ランキング

30社査定した中で一番査定額がよかったのがバイセル で20,000円でした!
着物買取業社 | 買取価格(20着) |
1位 バイセル | 20,000円←おすすめ |
2位 買取プレミアム | 18,000円 |
2位 ファンタジスタ | 18,000円 |
4位 ザ・ゴールド | 10,800円 |
5位 福ちゃん | 9,500円 |
→着物買取30社の比較した、おすすめランキングの記事はこちら
一枚で評価がついた着物のご紹介!
今回買取NGの着物・帯は無かったのですが、一枚で評価が付かなかったものは多かったです。
一枚で評価がついた着物・帯はこちらの6点!
「どうしてこの6点が評価されたのですか?」と査定士さんに質問してみたのですが、明確な答えは返って来ませんでした。
はっきりとはおっしゃいませんでしたが、最終的な査定価格については、本部の判断ということで、査定士さん本人は「よく分からない」というのが本音の様です。
⑦袋帯(北山与三郎作)…2,500円
おそらく、「北出与三郎」という作家ものの袋帯で、市場価格に照らした時に2,500円という評価が付いたのではないかとのこと。
⑥袋帯…1,500円
今回は、名古屋帯が一つも評価をつけて貰えなかったのですが、
査定士さん曰く、名古屋帯よりは袋帯の方が需要が高いんだとか。
⑮色大島紬(証紙あり)…1,000円
②訪問着…1,000円
⑯小紋(アンティーク柄を復刻した現代もの)…500円
④付け下げ訪問着(スワトウ刺繍)…500円
以上となります。
小紋の中でもどうして⑯が評価され、同じく小紋である⑰や⑱が評価されなかったのか…。
疑問が残る結果ですが、査定士さんも詳細は分からないとのことでした。
買取不可の着物
今回、つるの恩返しでは買取不可の着物・帯はなく、一点で評価は出来ないが、まとめて買取であれば、総額2,000円で買取しますとの回答でした。
喪服、丈の短い羽織、麻素材の着物などは、他の業者では買取を拒否されることが多かったのですが、つるの恩返しでは価格の上下はあるにせよ、【買取不可】ということではない様です。
こちらが価格の一覧表となりますので、参考になさってください。
No. | 査定品 | 購入時の金額(おおよそ) | 鶴の恩返しの査定額 |
① | 留袖 | ? | まとめて1,000円 |
② | 訪問着 | 30万円 | 1,000円 |
③ | 色無地(一ツ紋・日向紋) | 20万円 | まとめて1,000円 |
④ | 付け下げ訪問着 | 60万円 | 500円 |
⑤ | 喪服 | ? | まとめて1,000円 |
⑥ | 袋帯 | 30万円 | 1,500円 |
⑦ | 袋帯(北山与三郎作) | 50万円 | 2,500円 |
⑧ | 織名古屋帯 | 15万円 | まとめて1,000円 |
⑨ | 染名古屋帯 | 15万円 | まとめて1,000円 |
⑩ | 刺繍名古屋帯 | 15万円 | まとめて1,000円 |
⑪ | 刺繍名古屋帯(アンティーク) | 【中古品】2,000円 | まとめて1,000円 |
⑫ | 麻着物(近江上布) | 6万円 | まとめて1,000円 |
⑬ | 真綿紬 無地(おそらく結城紬) | 30万円 | まとめて1,000円 |
⑭ | 真綿紬 板締め絞り | 30万円 | まとめて1,000円 |
⑮ | 色大島紬(証紙あり) | 20万円 | 1,000円 |
⑯ | 小紋(アンティーク柄を復刻した現代もの) | 20万円 | 500円 |
⑰ | 小紋(絞り) | 30万円 | まとめて1,000円 |
⑱ | 小紋(グラデーション染め) | 50万円 | まとめて1,000円 |
⑲ | 羽織(丈が短い) | 15万円 | まとめて1,000円 |
⑳ | 羽織(丈が長い) | 20万円 | まとめて1,000円 |
つるの恩返しの査定後は?
査定終了後、30分程して電話がかかってきました。
電話口は中年と思われる男性で、「査定員に失礼などありませんでしたでしょうか?」との確認のフォローコールの内容でした。
今回、特に問題のない対応でしたので、「特に問題なく終了しました」と伝え、手短に終了しました。
鶴の恩返しが良くわかる5つの特徴とは!
【特徴1】出張買取、店頭買取、宅配買取の3つのサービス
自宅まで来てもらい着物を持ち帰ってもらえる出張買取、お店に持ち込む店頭買取、宅急便で送る宅配買取の3つのサービスがあるので、お住まいやご都合に合わせてサービスを選ぶことができます。
【特徴2】どんな状態の着物でも買取対象
長く保管された着物はシミや汚れがついていることが多く、そんな着物は買い取り対象外になってしまうお店もあります。
でも鶴の恩返しはどんな状態の着物も買い取ってくれるので心配いりません。
状態の悪い着物もリメイクして再生されます。
【特徴3】出張費無料、送料無料
出張買取の際の移動訪問費や宅配買取時の配送料は全て無料です。
買取にかかる経費を一切負担することなく手続きが出来ます。
万一キャンセルをすることになってもキャンセル料もかかりません。
【特徴4】沢山買い取りに出すとよりオトクに
複数の着物を買取に出すと、おまとめ買取りのボーナス料が上乗せされます。
買取総額が査定額の15%アップになることもあります。
着物以外の帯や和装小物も買い取りの対象になるので、自宅にある着物関連のお品をまとめて出すのがオススメです。
【特徴5】豊富な実績とプロの査定力が安心
買取実績なんと5000点以上の豊富な実績を持ち、経験豊富な着物に関するプロの専門査定員がしっかり査定してくれます。
大手老舗デパートでの販売網を持っている強みもあるので安心・安全なお取引、納得いく査定をしてもらえます。
鶴の恩返しの良い評判と悪い評判は!?
鶴の恩返しの良い評判3つ
鶴の恩返し利用者の良い口コミ評判①
納得感ありました。
箪笥2竿分の着物と着物関連の雑貨を買い取りに出しました。ものすごい量なので査定員の方が嫌がるかと思ったのですが、逆におまとめボーナスがついて買取額がアップしました。とてもラッキーでした。
鶴の恩返し利用者の良い口コミ評判②
値段が高くつきました。
他の買取会社にも査定してもらったのですが、鶴の恩返しさんが一番高かったのでお願いしました。傷んでいる着物は他では値段をつけてもらえなかったのですが、こちらはちゃんと買い取ってくれたので良かったです。
鶴の恩返し利用者の良い口コミ評判③
査定員さんが素晴らしい
査定員さんがとてもてきぱきと査定してくれました。最短30分の査定、とホームページに書いてあったのでいい加減な査定をされないか心配だったのですが、きちんと根拠ある査定をしてくれました。慣れているプロの方だと思いました。
鶴の恩返しの悪い評判3つ
鶴の恩返し利用者の悪い口コミ評判①
買取り額には不満
どんな状態でも買取りますと言ってくれましたが、確かに買取値がついたものの二束三文のものもありました。状態があまり良くないので期待していなかったのですが、ちょっとがっかりました。
鶴の恩返し利用者の悪い口コミ評判②
持ち込みのお店が無い
持ち込み買取したかったのですが、全国にお店があるわけはないらしく私の住まいエリアは持ち込みは対象外でした。他のところにお願いしました。
鶴の恩返し利用者の悪い口コミ評判③
出張買取のアポが遅い
地方在住です。引っ越しに伴い着物を処分したかったので出張買取の申し込みをしましたが結構先の日にちを提示されました。引っ越しのタイミングぎりぎりになり梱包で一番忙しい時期に来てもらったのでばたばたしてしまいました。
まとめ
- 申し込み、フォローコールは男性が対応 予約スムーズで問題なし
- 査定士さんはちょっと慣れていない?印象だったが対応に問題はなし
- 査定価格はそこそこ
- 着物以外の査定を勧める 推し強め
今回査定を依頼した【つるの恩返し】は、特徴的な名前ではありますが、どうしてもバイセルやヤマトクなどと比較すると、名前が知られていない印象です。
が、予約もスムーズでしっかりフォローコールもあり、そこそこの価格がつきましたので、安心して利用できる業者の一つと言えるのではないでしょうか。
査定士さんは、着物の畳み方や広げ方など、少し慣れていない印象でしたが、査定のポイントはしっかり押さえていたと思います。(袋帯は端を広げて、作家名を確認する…等)
また、査定は写真を撮影して本部に送付し、本部がバックアップする体制を取っているので、査定士さん個人の経験値の差はあまり査定に影響せず、ベテランでも、新人でも特に問題は無いのではないかな…と感じました。
ただ、今回の査定の合間に、着物以外の査定を進められたことは、「どうしても聞かないといけないルールなんだろうな…」と思いましたが、あまりしつこいと嫌がられ、押し買いと思われてしまうかもしれません。