今回、査定を申し込んだのは【たんす屋】です。
リサイクル着物の販売で有名なたんす屋。都内にもいくつか店舗がありますよね。

(ちなみに今回の査定には、たんす屋さんで購入した着物は含まれておりません!!笑)
今回も査定を申し込んだのはこちらの着物、帯です。
安価な着物もできる限り有効活用!リサイクル着物販売の最大手
国内最高クラスの店舗数・売上高を誇る着物リサイクルショップ「たんす屋」では、いらなくなった着物や帯の買取サービスにも力を入れています。
経験豊富な鑑定士が着物の寸法・状態・地色などをもとに査定を行い、引き取った着物の多くはきれいにクリーニングされてリサイクル着物・レンタル着物として生まれ変わります。
大量の着物を手軽に引き取ってもらいたい方や、安価な着物だけど有効活用してほしいという方におすすめです。
たんすやの基本情報をチェック!
買取価格 | 高価買取★★★★☆ |
評価内容 | ①スタッフの丁寧さ★★★★☆ ②着物知識の豊富さ★★★★☆ ③対応の早さ ★★★☆☆ |
住所 | 東京都江戸川区臨海町3-6-4 BECビル (クリックするとマップに飛びます) |
買取方法 | 宅配買取・出張買取・店頭買取 |
買取対象 | 着物全般・小物 |
料金ポイント | 査定料無料 |
営業時間 | 09:30 ~ 18:00 |
電話番号 | 0120-529-012 |
入金方法 | 出張・店頭は即日現金、宅配買取は後日銀行振込 |
HP | https://tansuya.jp/index.html |
一瞬でわかる!たんす屋の着物買取の流れは?
宅配買取の流れ
step
1必要書類の準備
②本人確認書類のコピーを準備
利用可能な本人確認書類は、運転免許証・パスポート・健康保険証・発行後3ヶ月以内の住民票の写し・年金手帳・学生証(現住所が印刷されたもの)のいずれかです。
着物・帯が合計10点以上になる場合は、無料宅配キット(ダンボール・着払い伝票・買取申込書)を利用できます。
無料宅配キットを希望する場合は、公式サイトから申し込んで発送してもらいましょう。
step
2梱包・発送
②佐川急便の着払いにて発送
step
3査定買取
②後日電話にて査定結果の連絡がくる
③査定内容に納得できれば買取成立
④指定の銀行口座に入金
査定内容に納得できない場合や値段がつかないと判断された場合は買取不成立となり、そのまま無料引取または佐川急便にて着物が返送されます。
返送料は、たんす屋側で負担します。
出張買取の流れ
出張買取サービスの利用条件
出張買取サービスの利用は、正絹の着物・帯が合計10点以上の場合のみ可能となります。
利用可能なエリアは、東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀(一部地域を除く)となります。ただし、点数や査定額によっては対象外エリアでも出張してくれることがあります。
step
1買取の申し込み
お急ぎの方は、電話での申込みがおすすめです。
step
2訪問と査定
②査定内容に納得できればその場で買取が成立
③現金にて支払い(本人確認書類の提示が必要です)
買取が成立しなかった場合も、点数・内容によっては無料引取が可能です。
店頭買取の流れ
step
1品物の持ち込み
②近くの店舗に持ち込む
店頭での査定受付は、原則としてTokyo135°新宿アルタ店・ 古手着物 手仕事屋(千葉そごう内)・いよてつ髙島屋店を除く全店舗で行っています。
東京本社のみ予約が必要ですが、それ以外の店舗でもあらかじめ電話連絡することをおすすめします。
step
2査定・買取
②買取査定を実施していない店舗の場合、着物は買取センターへ発送
③査定内容に納得できれば買取成立
点数が多い場合や担当者が不在の場合などは当日中に査定できないことがあります。
買取センター到着後2週間ほどで、電話にて査定額が通知されます。
東京本社の場合は、買取成立後にその場で現金支払いとなります。
査定内容に納得できなければ、そのまま持ち帰り(返送)または無料引取となります。
なお、返送料はたんす屋負担となります。
たんす屋の買取申し込みの流れ
ホームページの申し込みフォームから、住所や電話番号を入力して情報を送付します。
たんす屋さんの場合はメールでのやり取りの場合はメールだけで完結し、電話がかかってくることはありません。
電話で話すことに抵抗がある方にはおススメです。
当初、こちらでお伝えした希望日時は都合がつかないとのことで、いくつか候補日を挙げて貰い、こちらがその時間に合わせて調整を行うことで日時を確定させました。
候補日は全て平日(木曜日)の午前中で、土日は含まれていませんでした。
何度かのメールのやり取りを経て、予約が取れたのは1ヵ月先でした!
ちょうど12月で繁忙期だったことも影響したかもしれません。
たんす屋の出張査定前日は?
前日のお昼頃にたんす屋の担当者から電話がかかってきました。
電話をくれたのは、50代くらいの男性の方でした。「明日の10時~11時の間にお伺いします」とのことで、前日確認の連絡でした。
たんす屋の出張査定当日は?
特に事前連絡などはなく、そのまま査定に入りました。
いよいよたんす屋の査定員さんがやってきた!
予約時間は10時~11時の間だったのですが、10時15分ごろにインターホンが鳴りました。
スーツにネクタイ姿の初老の男性でベテランの風格です!
到着すると、名刺を差し出して挨拶をしてくれました。
特にパンフレットの提示などはなく、そのまま査定に入っていきます。
また、買取成立後に持ち帰るために使うのでしょうか?段ボールを2つほど持ち込んでの査定となりました。
たんす屋の査定中の様子
着物を専門で買い取っている業者のため、査定員さんは非常に着物に詳しく、着物を扱いなれていました。
帯や着物を一枚ずつ広げ、畳みなおしながら一枚ずつ色・柄、シミや汚れの状態を確認していきます。
メジャーで測ることはありませんでしたが、広げた時や畳んだ時の感じでおおよそのサイズが分かるそうです。
たんす屋の場合、直接店頭でユーザーに販売をしているため、店頭で販売するときの値段を元に、査定を行うとのことです。
「売れそうかどうか」「そのまま着用できるかどうか」が査定のポイントとのこと。そのため、シミや汚れの強い着物は買取できない場合もあるとのことです。
尚、買取後、販売する前に新潟県十日町にある加工場にて、着物を丸洗い(クリーニング)してから店頭に並べるそうです。
このように一枚ずつ広げながら状態を確認していきます。一枚あたりにかける時間はおよそ30秒~1分程度。
ここまで広げて確認する業者さんは初めてです!
こちらは査定が完了し、電卓で査定額を計算している様子です。
果たして査定額はいくらになったでしょうか?
気になるたんす屋の査定結果は?
たんす屋の査定額は【5,000円】という結果でした!
価格が高かったものから順番に内訳を紹介していきます!
たんす屋で高評価だった着物は?
②訪問着…2,000円
こちらは店頭に出した時に最も「売れそう」だったことから値が付きました。
査定員さんにはいつ頃購入したものか、どんなお店で購入したものか、購入時の価格はいくらだったか…ズバリ言い当てられ、さすが…と思いました!
⑦袋帯(北山与三郎作)…1,500円
こちらは北出与三郎という作家の袋帯であることから、1,500円という評価に。
しっかりした織元の帯であることからこのような評価となりました。
⑥袋帯…1,000円
こちらはどこの織元の袋帯かは分かりませんでしたが、ものは悪くない…とのことで、1,000円という評価になりました。
たんす屋で評価が低かった着物は?
③色無地(一ツ紋/日向紋)
こちらは紋が入っていることと、色無地の需要がほとんどないことから、値段が付かないという結果になりました。
家紋はその家によって異なるため、紋が入ってしまうことで着にくくなってしまうそうです。
また、色無地自体の需要が低いため、よっぽど質の良いものでも、買い取り額は500円が上限とのことです。
⑮色大島紬(証紙あり)
こちらは証紙がついているものの、襟元の汚れがきついため、そのままでは着用出来ない…との判断から買取不可となりました。
割と新しいもの(誂えたのが6年ほど前)のため、惜しい…とのことでした。
⑲羽織(丈が短い)
こちらは丈が短い羽織であることから、需要が低いため、買取不可との判断になりました。
※今回は、⑳羽織(丈が長い)については買い取って貰えましたので、羽織は一律NGということではなく、ものによるとのことでした。
こちらにたんす屋の買取価格一覧を作成しましたので、ご確認ください。
No. | 査定品 | 購入時の金額(おおよそ) | たんす屋の査定額 |
① | 留袖 | ? | ー |
② | 訪問着 | 30万円 | 2,000円 |
③ | 色無地(一ツ紋・日向紋) | 20万円 | ー |
④ | 付け下げ訪問着 | 60万円 | ー |
⑤ | 喪服 | ? | ー |
⑥ | 袋帯 | 30万円 | 1,000円 |
⑦ | 袋帯(北山与三郎作) | 50万円 | 1,500円 |
⑧ | 織名古屋帯 | 15万円 | まとめて500円 |
⑨ | 染名古屋帯 | 15万円 | まとめて500円 |
⑩ | 刺繍名古屋帯 | 15万円 | まとめて500円 |
⑪ | 刺繍名古屋帯(アンティーク) | 【中古品】2,000円 | ー |
⑫ | 麻着物(近江上布) | 6万円 | ー |
⑬ | 真綿紬 無地(おそらく結城紬) | 30万円 | まとめて500円 |
⑭ | 真綿紬 板締め絞り | 30万円 | まとめて500円 |
⑮ | 色大島紬(証紙あり) | 20万円 | ー |
⑯ | 小紋(アンティーク柄を復刻した現代もの) | 20万円 | まとめて500円 |
⑰ | 小紋(絞り) | 30万円 | まとめて500円 |
⑱ | 小紋(グラデーション染め) | 50万円 | まとめて500円 |
⑲ | 羽織(丈が短い) | 15万円 | ー |
⑳ | 羽織(丈が長い) | 20万円 | まとめて500円 |
たんす屋の査定後は?
とくにアフターフォローなどはなく、そのまま終了となりました。
着物の買い取り専門店ですので、切手や貴金属の買取を勧められることもありませんでした。
たんす屋が良くわかる5つの特徴とは!
【特徴1】多少のシミ・汚れがあるものでも高値がつきやすい
たんす屋では着物の丸洗い・クリーニングを行っているため、軽いシミ・汚れであれば自社できれいに落とすことができます。
他店でシミ・汚れを理由に満足のいく査定額がつかなかった着物も、たんす屋なら高値で買い取ってもらえるかもしれません。
【特徴2】値段がつかない着物でも大量引取が可能
たんす屋では、高価なものからリーズナブルなものまで幅広い価格帯の着物を扱っています。
高値がつきやすいのは正絹の着物や伝統工芸品・有名作家の着物ですが、それ以外の素材(化繊・ウール・木綿など)や和装小物類も無料引取が可能です。
「高値がつかなくてもいいからとにかく引き取って欲しい」という方には、便利なシステムと言えるでしょう。
なお、正絹であっても需要が少ない喪服やシミ・キズが大きい着物などは値段がつきにくいようです。
【特徴3】全国120以上の店舗で査定・買取依頼が可能
たんす屋は北海道から福岡まで120以上の店舗を展開しており(2018年12月現在)、ほとんどのお店で査定・買取を依頼することができます。
店頭持ち込みの場合は点数が少なくても査定を受け付けてもらえるので、近くに店舗がある人は店頭持ち込みが便利です。
近くに店舗がない場合は、全国どこでも利用可能な宅配買取が便利です。
送料や査定料は無料、査定希望点数10点以上なら無料宅配キットが利用できます。
【特徴4】お得なクーポンがもらえることがある
たんす屋ではしばしばキャンペーンが開催されており、期間中に着物買取サービスを利用するとクーポンがもらえることがあります。
このクーポンは、たんす屋で着物や和装小物などを購入するときに金券として使うことができます。
着られなくなった着物や飽きてしまった着物を売って、新しいものをお得に買いたい人にぴったりのサービスです。
たんす屋では、そのままでは値段がつかない着物・帯をハギレとして販売しています。
さまざまな色・素材のハギレをリーズナブルに購入できるので、ハンドメイドが好きな人にもおすすめです。
【特徴5】店頭での委託販売も可能
一部の店舗では、査定・買取のほかに店頭での委託販売も行っています。
未着用またはクリーニング済みの着物・帯を店舗に持ち込み、自分で売る代わりに店頭で陳列・販売してもらいます。
販売価格はスタッフと話し合って決められるので、普通に買い取ってもらうより高値で売れる可能性があります。
着物が売れた場合は、売上額の半額を翌月末までに指定口座に振り込んでもらいます。
5ヶ月以内に売れなかった場合は、値引き販売・買取・無料引取のいずれかを選択します。
たんす屋の良い評判と悪い評判は!?
たんすやの良い評判
たんすや利用者の口コミ評判①
軽いシミなら問題なし
長襦袢に少しシミがあったのですが、シミ抜きや丸洗いで落とせるくらいのシミだったら大丈夫とのことで買い取っていただくことが出来ました。きものクリーニングができるたんす屋でなければ、もっと安い値段がついていたかもしれません。
たんすや利用者の口コミ評判②
自宅まで来てもらえて助かりました
訪問着が沢山あったので値段が付くものだけ売ろうと考えていたんですが、すべての訪問着に値段を付けていただきました。 まさか全て売れるとは思っていなかったので、母も凄く喜んでおりました。
たんすや利用者の口コミ評判③
買取と買い物が同時にできて便利
たんす屋は店舗が沢山あるので、どこでも買取出来て便利です。査定してもらっている間に、店頭で綺麗な帯を見つけて購入しました。普通の買取業者だと安く買いたたかれますが、たんす屋は着物の店なのである程度納得できる価格になりました。
たんすやの悪い評判
たんすや利用者の口コミ評判①
作家ものなのに、びっくりするぐらい安値だった
シミのない作家ものを買い取ってもらいましたが、思ったよりも査定額は安かったです。 査定後の電話は男性でしたが、どうも着物を見ていないような、詳しくないような雰囲気だったのでガッカリしました。
たんすや利用者の口コミ評判②
宅配買取が使いにくい
たんす屋では、点数が少ないと無料宅配キットが使えません。また、発送から査定額連絡までにかかる日数も結構長いです。自宅の近くに店舗がないので、宅配買取をもっと使いやすくしてほしいです。
たんすや利用者の口コミ評判③
申し込みから査定までにかなり時間がかかった
出張買取を申し込みましたが、申込みから実際の訪問まで1ヶ月以上も待たされました。知名度の高さがアダになっているのか、いつも混んでいるらしいです。
まとめ
- 出張査定の申し込みから日時確定まで時間がかかった
- 土日は予約が取りづらい
- 着物専門に買取を行っているため、値段の付け方が分かりやすい
- 着物に詳しい査定員が査定してくれるので安心
着物の買取を専門に行っているたんす屋。
ユーザーに直販していることから、価格の付け方も「売れそう」「そのまま着用できそう」という明確な基準で行っており、安心して任せることができました。
ただ、申し込みをしたのが12月と繁忙期だったためか、日時を確定させるまでに1ヵ月ほど時間がかかってしまいました。
また土日は予約が取りづらいため、平日で予約すると比較的スムーズに予約が取れると思います。
気になる方は実際にたんす屋の店舗でどれくらいの価格で販売されているかを確認してから、査定の申し込みをするとより安心できるでしょう。