いらなくなった着物できれば一円でも高く売りたいですよね?着物買取ノートは実際に着物買取業者を徹底徹底的に調査してどこが一番高く買い取ってくれ業者を徹底比較しています。

買取プレミアムの買取価格は全30社の中で、2番目に高い18,000円でした!
着物買取業社 | 買取価格(20着) |
1位 バイセル | 20,000円←おすすめ |
2位 買取プレミアム | 18,000円 |
3位 ザ・ゴールド | 10,900円 |
4位 福ちゃん | 9,500円 |
5位 まんがく屋 | 8,500円 |
→着物買取30社の比較した、おすすめランキングの記事はこちら
買取プレミアム の評価ポイント
★★★★☆ 4.8
買取価格 :★★★★★ 5点
スタッフの対応:★★★★★ 5点
対応の早さ :★★★★★ 5点
査定員の知識 :★★★★★ 5点
買取方法 :★★★★☆ 4点
買取プレミアムは、丁寧な対応とスピーディーな査定であったため、総合評価ポイントは4.8となっています。
経験豊富な査定員が来てくれるため安心できますし、着物に対する知識も深いため、査定額も高くなりやすいです。
1.対応が丁寧なので安心できる
2.経験豊富な査定員が査定するため高価買取が可能
3.スピード重視の無料査定にこだわりを持っている
今回も査定を依頼したのはこちらの20着です。
さてどのような結果になるのでしょうか!?
申し込みの流れ
登録フォームから必要事項を記入して申し込みをすると、後日担当者から電話がかかってくる仕組みになっています。
今回対応してくれたオペレーターの方は、
①最初の入り口を担当する女性
②顧客の基本情報を確認する女性
③予約日時を調整する男性
の3名が対応していました!
一回の電話で予約出来たのですが、3回も電話を取り次ぐので「待たされている」感が強かったです。
今回は【買取プレミアム】から申し込みをしたのですが、屋号は違えど同じバイセルグループとのことで、「先日も査定にお伺いしましたが、今回再度のご利用ということでよろしいでしょうか?」との確認がありました。
「前回の対応に不満な点があったので、再度査定していただきたいと思い、申し込みました」と正直に伝えると、電話口では謝罪の言葉があり、「再度のご利用、ありがとうございます。」との返答がありました。
予約時には、住所などの基本情報はすでに前回の記録が残っていますので、念のための確認とのことで、住所や電話番号の確認があり、「身分証の用意をお願いします」との案内がありました。
電話を3人で取次ぎをしたため、予約確定までにトータルで10分くらいかかったと思います。
少し長く感じましたが、バイセルのオペレーターさんよりも対応は丁寧で、好印象でした。
前日確認
予約した日の前日には、SMSで予約の確認連絡が入ります。これはバイセルと同じでした。
いよいよ査定員さんが到着!
予約時間の少し前に電話が鳴り、「今、ご自宅の前まで来ていますが、これから伺ってもよろしいでしょうか?」との確認連絡がありました。
今回担当の査定士さんがインターホンに映った様子。
めっちゃベテランの風格!40代と思しき管理職クラスの査定員さんがやってきました。
前回の私と査定員さんとの間に、いさかいがあったことはご存知だった様子。
今回、私の自宅に来るのも予約担当者からよくよく念を押されてから訪問したそうです。
到着するとまずは名刺でご挨拶。
バイセルのパンフレットについては、前回受け取っているため手渡しはありませんでした。
査定に入る前に
バイセルの時と同様に、事前確認書類にサインをします。押し買いなどのトラブル防止のために必ず査定に入る前に確認を取っているとのことです。
書類の確認時に合わせて、こちらの資料を提示され、改めて買取可能な品目について確認を行います。
また、査定品を誤ってカバンに入れてしまわないようにするため、「カバンは査定する部屋の外に置かせてください」との申し出があり、部屋の外にカバンを置いてから査定開始となりました。
査定中の様子
今回の査定士さんは手袋ははめず、代わりに着物に触る前に持参したウエットティッシュで手の油分と汗をふき取ってから査定に入っていました。
着物って水気や油に弱いので、消毒した手で扱ってもらえるのは嬉しいですね。
また着物を広げる際は、持参した風呂敷の上で広げてくれました。
非常に丁寧な対応で好感が持てました。
メジャーで寸法を確認する場面もありましたが、ざっくり身丈の計測をしたのみ。
あまり裄丈や身幅などの細かい寸法は確認しない様です。
これはバイセルの時と同じ対応でした。
また、査定にあたっては査定士さんがその場で判断していくのではなく、着物を写真に撮って本部に送信し、査定結果が通知されるのを待つ…という流れになります。
これもバイセルと同様の対応でした。
気になる査定結果は?
合計査定額
②訪問着…8,000円
⑮色大島紬(証紙あり)…6,000円
⑨染名古屋帯…2,000円
その他まとめて…2,000円
【計:18,000円】
買取プレミアムでの査定結果は【18,000円】でした!
バイセルでの査定時には【20,000円】という結果でしたので、少し低い結果ですね。
買取プレミアムの買取価格は全30社の中で2番目に高い18,000円でした!
着物買取業社 | 買取価格(20着) |
1位 バイセル | 20,000円←おすすめ |
2位 買取プレミアム | 18,000円 |
2位 ファンタジスタ | 18,000円 |
4位 ザ・ゴールド | 10,800円 |
5位 福ちゃん | 9,500円 |
→着物買取30社の比較した、おすすめランキングの記事はこちら
同じグループ企業での査定でも、どうして結果が変わるの?
査定士さん曰く、「2回目の査定の方が、価格が下がる傾向がある」とのことでした。
もちろん、1回目の査定時に撮影した写真データなどは削除をするそうですが、査定中に写真を送付するデータベースには、引き取り先の業者が品物を確認し、その場で買値を提示してくる仕組みになっている様です。
業者によっては、「この前もこれ、同じようなの見たな…」ということであまり高値がつかないのだとか。
尚、私のように買取査定を2回、3回と同じ業者に依頼する人も少なからずいる様です。
高値がついた着物
②訪問着…8,000円
⑮色大島紬(証紙あり)…6,000円
⑨染名古屋帯…2,000円
今回買取プレミアムで高評価だった着物について確認してみましょう。
バイセルの査定時とは評価が違っているのも面白いですね。
②訪問着…8,000円(バイセルでの査定金額:3,000円)
状態が良いことや、査定時の相場から考えて、かなり高評価となりました。
前回よりもトータルでの査定金額は下がりましたが、訪問着だけで見ると5,000円アップという結果に!
⑮色大島紬(証紙あり)…6,000円(バイセルでの査定金額:評価なし)
こちらの大島も、前回は「まとめていくら」という金額しかつかなかったのですが、証紙がついていたことや、査定時の相場から考えて、かなり高評価となりました。
⑨染名古屋帯…2,000円(バイセルでの査定金額:評価なし)
こちらの塩瀬の染帯は前回は「まとめていくら」という評価だったのですが、今回は単体で値段が付く結果になりました。
実はこの帯には「落款」が入っており、作家名は不明なのですが、前回は見落とされていた様です。
今回は落款についてもしっかり写真をとって評価してもらったところ、今回は2,000円という評価がつきました。
こちらは落款の写真です。作家名は不明でした。
こちらに査定額の一覧を作成しましたので、参考になさってください。
No. | 査定品 | 購入時の金額(おおよそ) | 買取プレミアムの査定額 |
① | 留袖 | ? | ー |
② | 訪問着 | 30万円 | 8,000円 |
③ | 色無地(一ツ紋・日向紋) | 20万円 | まとめて2,000円 |
④ | 付け下げ訪問着 | 60万円 | まとめて2,000円 |
⑤ | 喪服 | ? | ー |
⑥ | 袋帯 | 30万円 | まとめて2,000円 |
⑦ | 袋帯(北山与三郎作) | 50万円 | まとめて2,000円 |
⑧ | 織名古屋帯 | 15万円 | まとめて2,000円 |
⑨ | 染名古屋帯 | 15万円 | 2,000円 |
⑩ | 刺繍名古屋帯 | 15万円 | まとめて2,000円 |
⑪ | 刺繍名古屋帯(アンティーク) | 【中古品】2,000円 | まとめて2,000円 |
⑫ | 麻着物(近江上布) | 6万円 | ー |
⑬ | 真綿紬 無地(おそらく結城紬) | 30万円 | まとめて2,000円 |
⑭ | 真綿紬 板締め絞り | 30万円 | まとめて2,000円 |
⑮ | 色大島紬(証紙あり) | 20万円 | 6,000円 |
⑯ | 小紋(アンティーク柄を復刻した現代もの) | 20万円 | まとめて2,000円 |
⑰ | 小紋(絞り) | 30万円 | まとめて2,000円 |
⑱ | 小紋(グラデーション染め) | 50万円 | まとめて2,000円 |
⑲ | 羽織(丈が短い) | 15万円 | ー |
⑳ | 羽織(丈が長い) | 20万円 | ー |
査定後の対応
査定後は、査定が完了した旨、確認書類にサインをして査定終了となります。
フォローコール
査定終了後、1時間後位にバイセルの本部から電話がかかってきます。
査定員の対応はどうだったか?との質問がありますので、率直な感想を伝えました。
まとめ
- 同じバイセルグループでも評価が異なる
- 査定時の相場によって評価が左右される
- フォーマル、カジュアル、バランスの良い評価がついた
同じバイセルグループで、バイセルと買取プレミアムに査定を依頼しましたが、それぞれ異なった金額となり、興味深い結果となりました。
共通していたのは、訪問着の評価額が高かったこと。
バイセルでは3,000円、買取プレミアムでは8,000円という結果になりましたが、その他の業者と比較してもダントツで高評価を得ることができました。
バイセル査定時には、訪問着、付け下げ訪問着、また袋帯が高評価だったことから、「フォーマルな着物が高評価」と感じましたが、今回はカジュアル着物の代表格である大島紬も6,000円という高評価でしたので、「フォーマル、カジュアルバランスよく評価を得た」結果となりました。