
着物を売るならどうせなら1円でも高く売りたいですよね?
リサイクルショツプだと店員さんも着物の価値もわかっていないので、おすすめは着物買取業者専門店に売る事です。
私も着物買取は、個人取引、ヤフオク、メルカリ、宅配買取、リサクルショップと色々やりましたが一番は着物の知識がある業者に出張買取してもらう事です。
少し分かりやすく表にしてみるとこんな感じになります。
ネット販売(メルカリなど) | リサイクルショップ | 出張買取 | |
期間 | 1週間〜 | 即日 | 即日 |
買取価格 | そこそこ高い | 安い | そこそこ高い |
労力 | 非常にかかる | 持っていくのが大変 | 家にいるだけ |
おすすめ度 | ★★★ | ★ | ★★★★★ |
【長基本編】実際に数社で相見積もりをしてみる!2万円近くの差額がでました!

例えば、バイセル だったら2万円くらいの買取価格が・・・違う業者なら、185円なんて事もありました。
実際に一番高く売れる着物買取業者さんに着物を高く売る裏技を聞いてみました!
今回は本当は教えたたくない、着物を1円でも高く売る方法を直接着物の買取業者に直接インタビューして聞きにいきました。

着物を1円でも高く売る5つの裏技とは!?
着物を高く売るコツは基本的に5つあります。その5つの方法について詳しく説明していきたいと思います。

❶クリーニングに下手に出さない
❷証紙と一緒に売る
❸上下セットのアンサンブルセットで売る
❹ふりを切らない事
❺たとう紙も一緒に売る
【裏技1】着物を高く売るならクリーニングには下手に出さない!
以外に思うかもしれませんが着物を1円でも高く売りたいのであれば、下手にクリーニングなどは出さない事が大切です。
そのままの状態で査定に出したほうが高く売れます。理由として町のクリーニング屋に出してしまうと「よれ」や「ほつれ」などを起こしてしまい逆に価値が下がることもあります。
実際に上の写真が町のクリーニング屋さんに出してしまっていて、着物の裾がほつれてしまっている悪い例です。
このうよう着物の裾がよれてしまうと着物の価値が下がってしまします。
ただ、例外もあります。
京洗いなどのしっかりしたクリーニングに出すと、逆に高くつく可能性があります。
(着物の買取金額よりもクリーニング代金の方が上回ることもあります。 もちろんクリーニング代金よりも高く買取のできる着物もたくさんあります!)
例外で高く売れる着物例(500〜600万円)
・森口かこう
・由水(ゆうすい)とく

京洗いだと値段が高くなるので¥5,000~¥40,000程になります。
少し余談ですが、ヨレを治す方法はなくて普段から綺麗に湿気のない部屋で着物を保管するとヨレが少なくなります。また黒色や茶色などの一般的に着まわしの効く着物も高い値段で売れます。
【裏技2】有名な作家の証紙があれば金額も跳ね上がる!?
有名な紬や作家ものですと『証紙』という端切れや作家によっては色紙を一緒に取っておくのとないのでは、金額が大きく変わってくるものがあります。 上の写真は加賀友禅のものです。
ポイント
本場結城紬1枚 証紙なし ¥4,000
本場結城紬1枚 証紙あり ¥50,000
もし証明がない場合は落款(らっかん)があれば、作家が特定できるので少しは値段が上がります。
ただ中でも特に牛首紬 (つむぎ)の場合は、証紙がないとバカみたいに値段が落ちます。牛首紬の場合は落款だけだと10分の1以下の値段になってしまいます。
【裏技3】着物の紬等のアンサンブルセットは高く売れる!
紬等のアンサンブルセットだと、着物と羽織はセットの方が金額は上がります!
実際にこの写真もアンサンブルのセットのものです。

羽織の着丈の長さが100~120cmのものは基本的には今はトレンド的に売れにくいです。
上の羽織は今のトレンドは140cmくらいのものが主流で高く売れます。
【裏技4】ふりを切ってしまうと値段が安くなるのでふりを切らない事
左が振袖(成人式の着物)で振袖部分を右のように訪問着として使う事ができます。ただ、 買取という視点から見るとふりを切らない方が高くつきます。
振袖は未婚の第一礼装と言われており1回きたら切らずに売る方が高く売れます。もし今振袖を高値で売りたいと考えているのであれば、袖部分は残しておくと
良いです。

この写真は振袖を切って訪問着にしたものですが、袖先のところを見たら分かりやすいのですが
切ってしまったら絵が途中で切れてたり不自然な感じになってしまい振袖を訪問着にした事が分かり買取価格も下がってしまいます。
【裏技5】たとう紙が一緒にあると高値で売れる!
たとう紙とは言ってみれば、着物のショッピングバックやケースのようなものです。
例えば、iPhoneを売る時に、iPhoneのケースや取り扱い説明書があった方が高く売れます。着物も同じでたとう紙(着物をつつんでいる紙)というショッピングバックのようなものが一緒にあった方が値段も高くなります。
写真は、「志ま亀」といわれる呉服店のたとう紙(着物をつつんでいる紙)は一緒にあると、たとう紙にも金額がつくため中身を変えないようにすると金額が上がります。
着物を安く買い叩かれないために今すぐできる事は!?
当サイト着物買取ノートでは、30社査定に出して高くて接客態度の良い業者から順にS~Cランクにランクにしたので、着物買取ランキングの記事を参考にしてみてください。