
「バイセルで着物を売ろうか迷っている」というあなたは、ネット上で目立つバイセルの悪い評判が気になっているのではありませんか?
バイセルの4大悪評!
- ブランド物や貴金属がないかしつこく聞かれた
- 着物を適当にざっとみただけで査定が終わってしまった
- シミや汚れが少しある着物はものすごく安くされた
- 若い査定員だと時間がかかるしマナーがない
こんな悪評が多くあると、どうしても不安になってしまいますよね…。
貴金属やブランド品の買取を執拗に迫られたり、適当に査定されて安く買い叩かれてしまったり、知識やマナーのない査定員が来たりということがあれば、バイセルに依頼したことを後悔してしまいます。
・・・こんな悪評があるにも関わらず、バイセルをオススメするサイトばかりということもあって、なおさら怪しく感じてしまうのではないでしょうか?
★悪評は本当なのか徹底検証!
このページでは、バイセルの悪評が本当なのかを調べるために、実際に大切な着物と帯20枚を査定してもらい、その体験談を写真付きで紹介しています。
どうして悪評がたくさんあるのにバイセルをオススメするサイトが多いのか、実際に出張査定を体験してどうだったのかが気になる方のお悩みが解決できるページとなっています!
このページで分かること
❶査定員さんの対応やマナーが悪いのは本当か
❷貴金属やブランド品についてしつこく聞かれるのは本当か
❸着物を適当に査定されるのは本当か
❹着物を安く買い叩かれるのは本当か
❺バイセルで高く着物を売るにはどうすればいいのか

バイセル に実際に着物20着を査定してもらった体験レポート!

着物の格や時代が違うものをバランスよく選んで見ました。
着物の値段や相場って、あってないものと思いますが、果たしておいくらの値段がつくのでしょうか…?今回は価格の根拠がどのように示されるのかにも注目したいと思います!
バイセルの着物買取の訪問前日は?
前日確認は電話ではなく、ショートメール(SMS)が届きました。日時についてのリマインドではなく、当日の買取に承諾をいただいている品種についての確認でした。
着物、切手、古銭、毛皮、アクセサリー…等の12品目「押し買い」等のトラブルが多いので、こういった確認をするのかもしれないですね。

バイセルの着物買取の訪問当日の様子は?
予約は11時からだったのですが、「少し早めに訪問できそうです」とのことで10時半ごろに電話がかかってきました。
が、私の方で準備が出来ていなかったので、約束通りの時間に来ていただきました。移動手段に車を使用しているとのことで、駐車場の場所の確認があり、近くのコインパーキングをお知らせしました。
バイセルの査定員さんが到着!
バイセルの査定員さんが時間通りに到着。
今回は研修ということで2名での来訪でした。
清潔感ある服装で好感が持てます。
女性の査定員さんの育成にも力をいれている事が分かります。
部屋に入るとまず、名刺を出して挨拶をしてくれました。バイセルのリユース事業部の所属とのことです。
名刺の次に査定士さんが差し出したのは、バイセルのパンフレット。
査定開始の前にクーリングオフなどの説明を!
まずは今回の買取品目についての確認を行います。近年では「押し買い」と呼ばれる買取業者のトラブルが増えているとのことで、同意書を取ります。
同意書にサインをしてから、査定開始です♪
しっかりとクーリングオフの説明などもしてくれました。
バイセルで着物査定前に言われた事は4つ?
1つめ→個人情報を厳守してくれる
2つめ→査定して8日間はクーリングオフが可能
3つめ→質問などがあれば随時してほしいとの事
4つめ→着物以外に切手や金、骨董分の査定などはないか?
とこの4つについて聞かれました。
ブランド商品など査定に出したいものはありませんか?

と聞かれましたが特に着物以外なかったので

あいにく今査定に出したいのは着物しかありません。

っと会話が続き、その後変な雰囲気になることもなく査定に入りました。
おそらく会社の決まりで着物の以外に買い取れるものがないのか
一言声をかけないといけない決まりみたいです。
が、変に何かを無理やり買いたいとか押し買いの様子は全くなく不快な感じは全くしませんでした。
バイセルの着物買取の査定中の様子
一枚一枚、着物を広げて確認していきます。この時、手袋をはめていますが、生地の保護のためにはめているそうです。
手には白い手袋をはめ、一枚ずつ着物を広げて査定をしていきます。写真には写っていませんが、査定員さんのカバンは、査定中見えるところに置いてあり、こちらで預かる形になっています。
これは査定品を査定員さんがこっそりカバンに入れたりするのを防ぐ意味があるとか。
査定員さんがチェックするのは、主に着物のサイズ、状態です。
サイズについては、メジャーで身丈を計っていきます。身丈が分かれば裄(袖の長さ)も見当がつくので裄は測らないのだとか。確かに背の高い人は手も長いので、納得です。また、身幅についてはあまり重視するところではないので測らないそうです。
状態については、汚れやシミ、生地の劣化具合などを確認するそうです。
特に汚れの付きやすい襟、裾、袖口についてはしっかりチェックしていくとか。また表地についてしまった食べこぼしなどの汚れについては評価額に関わるポイントなので、しっかり見ていくそうです。
また、証紙がついているものはそれが着物の価値の裏付けになるため、証紙も合わせてチェックします。
バイセルは、2重チェックをしているから値段にブレが少ない?
このように、一枚ずつ着物の状態を見ながら査定してくのですが、バイセルでは①査定員②本部の専門チームこの2つの目によって最終的な買取価格の決定をします。
具体的には、査定員が査定時に撮影した写真を本部に送り、判断していく流れになります。
本部の専門チームには、着物の査定に慣れたベテランたちが揃っているそうです。本部ではその時の市場価格と照らしておおよその価格を提示し、そこに査定員が実物を見たときの状態(シミやしわの程度、劣化の程度)を加味して、最終的な値段をつけていくそうです。
いよいよ値段が・・・!?バイセルでの着物20着の価格は?
バイセルの場合は、査定士さんがその場で値付けをしません。
査定士さんが確認した着物や帯を写真に撮り、スマートフォンを利用してバイセル本部に写真を送り、鑑定してもらうシステムを採用しているそうです。
今本部に確認して2重チェックしておりますので。


(・・・こういう二重チェックがあると安心)
スマートフォンから撮影した写真を本部に送信し、鑑定の結果を待っているみたいです。
所要時間は10分弱でした。
総額で【20,000円】という評価でした!

※ただ、時期やタイミングそして着物の状態でも違うのであくまで参考程度にしてください。
着物買取業社 | 買取価格(20着) |
1位 バイセル | 20,000円←おすすめ |
2位 買取プレミアム | 18,000円 |
2位 ファンタジスタ | 18,000円 |
4位 ザ・ゴールド | 10,800円 |
5位 福ちゃん | 9,500円 |
着物20点を30社で買取査定して比較しました
人気の着物買取店を30社全て査定して徹底的に調べて実際にあったトラブルなども載せています。他の買取業者や違うお店でも査定を出したい人は参考になるかと思います。
今回は買取を依頼しませんでしたので、明細書は貰えませんでした…無理をお願いして、査定士さんに書いてもらったのがこちらです!個別に価格が付いたものは、個別の買取金額を記載していますが…その他については「まとめて」いくらという金額でした。
バイセルさんの場合、査定金額で買取を依頼する場合は、改めて明細書の作成や、身分証の確認などを行う様です。身分証の確認については、万が一買い取ったものが盗難品であった場合…などの連絡先として控えておかなくてはならないとのこと。
今回は買取はお願いしませんでしたので、最後の確認書類にサインをして終了となります。
最後に「貴金属類は眠っていないか?」「ブランド品はないか?」との確認がありましたが、「ありません」と回答。
査定士さんも会社に言われて確認をしている様子で、義務的な感じの確認でした。
とはいえ、バイセルの査定が終わり査定依頼してからのスピード感と買取査定額には驚きました。
\24時間電話でもOK/
【買取成立の場合は?】バイセルで買取契約を結ぶ流れとは?
今回特別に、バイセルさんで買取契約をした際の流れを教えて貰いました。
買取に当たっては、
買取の流れ
1つめ→買取契約書にサイン
2つめ→注意事項の確認
3つめ→身分証の確認
この3つが必要となります。
まずは、その場でバイセルの査定員さんが買取契約書を作成してくれますので、その内容を確認して署名をします。
コチラが買取契約書。
買取をする品目と、金額が一覧になっています。
間違いがないか確認をして、署名をすればOKです。
次に注意事項の確認を行います。
今回見せていただいたのは紙に印刷してあるタイプの書式ですが、最近ではタブレット端末上で確認をすることもあるのだとか。
こちらのチェック項目の中に、万が一返品依頼をするときの項目も盛り込まれていますので、しっかり確認しておきましょう。
また、実際に買い取って貰う際には、身分証の提示が必要になりますので、準備を忘れないようにしましょう。
バイセルは査定後にアフターフォローの電話がありました!
査定自体は1時間程で終了したのですが、終了後、カスタマーセンター?と思しきところから、「査定士の対応はいかがでしたか?」という簡単なアンケートの電話がかかってきました。
査定員の態度や電話申し込みの説明
などいかがでしたか?

っと、わざと意地悪に辛口で評価した所
電話口で対応された方は女性の方でしたが、丁重な謝罪がありました。
このあたりのアフターフォローがしっかりとあり好感がもてました。

と、このようにしっかりとアフターフォローもあるので印象は良い感じです。
他社でアフターフォローもない業者さんもあったので。
バイセルからのアフターフォローでの電話の内容
1つめ→申し込みの時に電話対応に失礼はなかったか
2つめ→査定時の時にしっかりと説明があったのか
3つめ→査定員の態度はどうだったのか
4つめ→買取をされた場合8日間であればクーリングオフ可能
という事を説明で受けました。
バイセルで査定してみた評価は4.8!
バイセル の評価ポイント
★★★★☆ 4.8
買取価格 :★★★★★ 5点
スタッフの対応:★★★★☆ 4点
対応の早さ :★★★★★ 5点
査定員の知識 :★★★★★ 5点
買取方法 :★★★★★ 5点
バイセルは、着物を査定してもらった30社の中で一番買取価格が高く、出張買取の対応も素早かったため、評価を4.8としています。
本部に確認して査定額を決めるという2重のチェックもありますので、より正確な査定額をつけてもらうことができ安心です。
1.他社より1円でも安ければ全品返却
2.出張買取の対応スピードが早い!
3.本部に確認して査定の2重チェックを行うため安心
最近テレビでも坂上忍さんがCMでも出ているバイセル (旧:スピード買取)に20点の着物を出張買取しました。
バイセル 特徴として宅配買取・出張買取・持込買取の3つの買取サービスから選べて、出張買取してもし値段が気に入らなくても無料でキャンセル出来ます。
「バイセルの基本情報」
バイセル の5つの特徴をシンプルにまとめると
5つのポイント
①申し込み後、出張買取の対応スピードが早い!
②宅配・出張・店頭3つの買取方法ができる
③他店より1円でも安い場合は全品返却可能
④1ヶ月で20,000件以上の人がバイセルを利用
⑤着物以外のものも買取してくれる
(切手・金・アクセサリーなどなど)
このようになります。
買取の種類がわからない方は、こちらの着物買取の種類に詳しく書いています。また分かりやすくバイセルの特徴をまとめています。
買取エリア | 全国 |
買取方法 | 出張買取・宅配買取・店頭買取 |
買取対象 | 着物全般・帯・反物・小物 |
料金ポイント | 出張料・送料・査定料・キャンセル料無料 |
営業時間 | 24時間365日 |
入金方法 | 出張買取は即日現金・宅配買取は後日銀行振込 |
HP | https://www.speed-kaitori.jp/kaitori_kimono.html |
他の買取業者との違いは24時間365日フル可能で着物の査定が申し込めてさらに査定までの準備期間が早い!
※季節事情または一部地域は出張査定が難しい場合もあるため、不明な場合にはコールセンターに問い合わせてみてくださいね。
バイセルの申し込み方法は2種類!
バイセルの査定の申し込み方法は「電話」と「ネット」からの申し込みがあります。二つとも24時間対応しているで好きな方法で査定すると良いかと思います。
申し込み方法その1【電話の場合】面倒な人は電話で査定の申し込みがおすすめ
バイセルは、電話でも対応可能です!電話対応は女性のオペレーターの方でとてもて丁寧な印象を受けました。

対応も丁寧で安心でした。しかも、24時間電話対応しています。
電話は、10分程で終わりました。
バイセルに電話で聞かれた内容は?
バイセルに電話で質問を受けた10項目
1つめ→どんな着物を持っているのか?
2つめ→着物の数は?
3つめ→着物の種類を分かる範囲で
4つめ→着物は誰の着物なのか?
5つめ→売却の意思決定は本人がするのか?
6つめ→個人情報(年齢・名前・連絡先)
7つめ→査定先の住所(住んでいるところ)
8つめ→近くにコインパーキングがあるのか?
9つめ→身分証明書(パスポートや免許書)を持ってるのか?
10こめ→日程の調整
という流れでした。ネットの場合も同じように後で電話がかかってきて上記と同じ内容が聞かれるので時間がない人は電話で査定をお願いした方が時間の節約になります。
しっかりとバイセルは、フリーダイヤルなので電話代もかかりません。
\フリーダイヤルなので安心/
申し込み方法その2【ネットからの場合】電話よりネットで申し込みしたい人向け
実際に査定の流れはこのような慣れてになります。実際に買取までの流れも分かりやすくフローチャートにしてみました。
step
1公式サイトでの受付
step
2出張査定の訪問
②査定&査定内容の説明
③着物査定と値段を提示してくれる
④あなたが実際に売りたいかどうか決める
step
3(売りたい場合)
②着物の査定員があなたに「クーリングオフの説明」
③書類の確認・承諾
④本人控えをもらったら査定員が整理整頓して退室
step
4フォローコール
②査定の内容の確認
③買取成約
【分かりやすく解説!】ネットからバイセルの着物買取の申し込みまでの流れ
ホームページの査定申し込みフォームから、氏名や住所、連絡先などの基本情報を入力し、申し込みをすると、しばらくしてバイセルの担当者から折り返しの電話が入ります。
電話で日時を決定し、申込み予約が完了となります私の場合は、登録フォームから申し込みをした当日に電話で予約を取ることが出来ました。
電話口の女性の方は、30代と思われるしっかりした印象の女性でした。
いくつか質問を受けたのですが、買取希望の品目(着物と帯を20点)と住所を伝えると、私が住んでいるエリアですと、最短で翌日の訪問が可能との回答でした。
ネット査定申し込みの場合、バイセルから電話がかかってきて聞かれた内容も電話申し込みの時と同じでした。
バイセルに電話で質問を受けた10項目(上の電話申し込みと同じでした)
1つめ→どんな着物を持っているのか?
2つめ→着物の数は?
3つめ→買取希望品の点数、素材(ウール、ポリエステルは買取不可)
4つめ→着物は誰の着物なのか?
5つめ→売却の意思決定は本人がするのか?
6つめ→個人情報(年齢・名前・連絡先)
7つめ→査定先の住所(住んでいるところ)
8つめ→近くにコインパーキングがあるのか?
9つめ→身分証明書(パスポートや免許書)を持ってるのか?
10こめ→日程の調整
という流れで基本的に上と同じ内容です。
着物査定で翌日でも可能との事で想像していた以上に早くてびっくりしましたが、
都合がつかなかったため、一週間後の土曜日を指定し、予約が完了しました。
電話の最後にも丁寧に今回の出張買取サービスについて話してくれました。
上の説明が終わり日時の調整つが済んだ最後に出張サービスについて再度確認の話を
してくれました。
電話の最後には出張サービスについての説明がありました♪
1つめ→もし買取査定額が納得いかない場合は無理に買取をしなくても大丈夫
2つめ→出張買取の場合特に出張費はかからない事
3つめ→着物以外に売れるものがあれば査定員に見せてもらえれば査定可能
4つめ→訪問日前日に確認の連絡をさせてもらう事の確認
5つめ→「何か質問や不安点などはありますか?」と質疑応答
とこのような内容を詳しく話してもらいました。
着物買取店の中には、いまだに押し買いをしようとするような悪徳業者もあってので
しっかりとこのようなサポートがあると安心して着物買取の査定が出来ます。
分かりやすく表にまとめると電話申し込みの方が手順が1つ少ないので楽です。
バイセルの2つの申し込み手順
申し込み方法 | 手順1 | 手順2 |
ネットでの申し込み | 応募フォームに記載(5分) | 折り返しの電話を受けて査定申し込み完了(10分) |
電話での申し込み | 電話で伝えて申し込み完了(10分) | なし |

今回、バイセルのHPからの申し込みと電話からの申し込みと両方ためしたのみたのですが電話対応が想像以上に丁寧だったので驚きました。
またフリーダイヤルでしかも24時間電話する事が可能だったので、仕事と家事を終えた夜22時でも着物の買取査定の依頼が出来たのがよかったです。
\フリーダイヤルなので安心/
\スマホで移動中に出来ます/
バイセルさんに色々きわどい質問をしてみました!
今回は特別にバイセルの査定士さんに、買取査定さん色々質問を聞いてみました!
どんな着物が高値で売れるのでしょうか?
①格
- 訪問着と振袖は高く売れることが多い。
- 留袖や小紋は安い。
- 羽織や道行、道行着などの上に着るものは値段がつかない。ひざ下丈は売れる。

普段から着物を着ている方はほとんどいなくなってしまい、結婚式や成人式などのフォーマルなシーンでの着用に限定されるようになりました。
従って、訪問着と振袖は高く売れることが多いそうです。
それに比べ小紋は安くなってしまうとのこと。
ココに注意
また、フォーマルな着物ですが留袖は着用する機会がほとんどないことや、家紋が入っていることから気にする人が多く、どうしても安くなってしまうとのことです。
また、コート類(道行、道中着、雨コート)はほとんど需要が無いため、買い取りが難しいことも多いとのこと。
ただ、例外として羽織の長めの丈(膝位の丈、140cm以上)は値段が付くこともあるそうです。
これは多少ですが需要があるためで、丈の短い羽織になると買取不可の場合が多いそうです。
②素材
- 正絹は値段がつく
- 洗える着物(化繊)でも、「英(はなぶさ)」「撫松庵(ぶしょうあん)」などブランドものは値段がつく
- 東レのシルックと正絹の目利きはできる。シルックは正絹でないので値段はつきにくい
- 紬は証紙(産地などが記されたはぎれのこと)がないと値がつきにくい
- 証紙があれば高額査定の可能性が上がる
- 作家ものの場合高額査定の可能性あり。(落款は有名作家でない限り査定に関係ない)
- 着物で刺繍が入っているものは高額査定の可能性あり。
- ウールは値がつきにくい
正絹(シルク100%)のもの以外は、値段が付きにくい様です。
正絹以外の素材としては、化繊、麻、綿、ウールなどがありますが、化繊が一部のメーカーを除き値段が付きにくいそうです。
またウールは普段着着物であることが多く、ほとんど値段がつかないとのこと。
麻や、綿は値段が付くこともあるそうですが、正絹よりは劣ってしまうそうです。
③色
- 黒に近い地色のものほど高額査定の可能性あり。
- 淡い地色のものは高値がつきにくい。
濃い色のものの方が値段が高くなりやすく、淡い色のものの方が安くなる傾向があるそうです。
これは淡い色の着物の方が、市場に多く出回っているからとのことです。

現代で着物を着る年齢層は、高齢者に多いため、高齢者がピンクを着ることは考えにくい…ということも影響しているそうです。
④状態
- 仕立て済のほうが高く売れる
- しつけ糸の有無は関係なし
- 10回着用済でも状態さえよければ高額査定の可能性あり
- 着物や帯に折りシワがあると買取価格が下がってしまう
- バチ衿は買取価格がさがってしまう
- シミがあると価格が一気に下がる
反物の状態よりは、仕立て済みのものの方が高く売れる傾向にあるとのことです。
仕付け糸がついているかどうかはあまり関係がなく、仕付け糸がついたまま未着用の状態であったとしても、保管状態によっては経年劣化による黄ばみやカビが出てしまっていることも。

着用感として、帯はどうしても締めた時に折りじわがついてしまいますが、この深さや程度によって価格に影響するようです。
またシミがあると価値が下がってしまいますが、裏地よりは表地についてしまったシミの方が価格に影響するようです。
⑤サイズ
- 身丈が長いほど高く売れる。(身丈160cm以上あるほうが高値がつく)
- 身丈154cm以下は値段が半分になる
重要なのは身丈で、身丈が長ければ裄丈も長いことが多いので、査定時には身丈のみメジャーで測るそうです。
身幅はあまり気にしていないとのことでした。
身丈が160cmあるかないか、というところでかなり大きく値段に影響するとのことです。
バイセルの着物買取を受けた辛口の感想は?
バイセルでの買取価格は、着物と帯20枚で【20,000円】という結果でした!
人気の高い着物買取の福ちゃんで査定してもらっても9500円だったので。バイセルの方が2倍以上の高値で買い取ってくれています。
着物買取業社 | 買取価格(20着) |
1位 バイセル | 20,000円←おすすめ |
2位 買取プレミアム | 18,000円 |
2位 ファンタジスタ | 18,000円 |
4位 ザ・ゴールド | 10,800円 |
5位 福ちゃん | 9,500円 |
着物20点を30社で買取査定して比較しました
人気の着物買取店を30社全ての業者を実際に査定して比較しています。どこよりも詳しい実体験を元に作成しています。
デメリットとして少し査定員さん若いのでベタランの査定員さんと比較するとマナーは少し微妙でした。
とはいえ、単純に私と今回の査定士さんの相性が悪かっただけかもしれませんね。
でも、さすが大手のバイセル、サポートや組織の体制がしっかりしていて
アフターフォローの対応の良さにはびっくりしました。

買取査定価格で一つ残念だとすれば、「まとめていくら」という値段の付け方で、一枚ごとの値段がつかない着物があったこと。
なんとなく「まとめ買い」と聞くと、買いたたかれている様な気がしてしまいますね。価格に端数が出てしまったとしても、着物一枚ごと、帯一本ごとに値段をつけて貰った方が、すっきりするなぁと思いました。
また、バイセルは今回のように査定員も女性の方も依頼出来るのでなるべく女性の方が対応も丁寧だと思うので女性の着物買取査定員をお願いするといいかもしれません。
\フリーダイヤルなので安心/
\スマホで移動中に出来ます/
【突撃!】一番高く買い取ってくれたバイセルの店舗行って“高く売るコツ”聞きました!
着物査定を30社査定したのですが、バイセルさんが一番高い着物査定額を出してくれました。
(気になる方はこちらの着物買取ランキングの記事を参考にしてください。)

1円でも高く売るコツを聞きにいってきました♪
今回担当してくれたのは、このイケメンのお兄さん!
どうせなら愛着のある着物を1円でも高く買い取ってもらって
気持ちよく次の人に渡したいですよね。
バイセルの店舗に行って直接教えてもらえないのか
聞いたところ快くOKしてもらえました。
【1円でも高く売るなら】バイセルに教えてもらった着物を高く売る“5つのコツ”
バイセルさんの店舗に行き直接高く売れるコツを聞いてみました。
高く売るには5つのコツがあるそうで、そのコツが
バイセルさんに教えてもらった着物を高くうる5つのコツ
1つめ→クリーニングを下手に出すと逆効果?
2つめ→証紙と一緒に査定に出す
3つめ→アンサンブルで出す(上下セット)
4つめ→たとう紙も一緒に査定に出す
5つめ→振袖の場合はふりを切らない
【高く売るコツ1】査定前には、クリーニングに下手に出さない事が大切
着物を高く売れるコツ1つ目がクリーニングに出さない事でした。
凄く意外だったのですが、着物をクリーニングに出すとクリーニング業者の腕にもよるのですが着物はデリケートな素材のものが多く
写真のようにクリーニングに出すと裾などが“よれ”や“ほつれ”を引き起こしてしまうからだそうです。
ただ、着物クリーニングの中にも例外があって京洗いなどをしっかりとしているところに
着物クリーニングを出すと物がよければ高く売れそうです。
ただ、一般的な着物クリーニングは2,000円に対して京洗いだと値段が高くなり5,000〜4万円程かかるみたいです。
やはり結論は、クリーニングに出さすに査定を出した方が高く売れる可能性が高いという結論になりました。
【高く売るコツ2】証紙も査定時に一緒に出すと値段が高くなる!
着物の中でも有名作家はたくさんいます。特に人間国宝などに認定されている着物作家さんの証紙がつくと値段が跳ね上がります。
これは、加賀友禅のものですがこの証紙がある場合は5万円で売れますがない場合だと4,000円程になるそうです。
まさかの証紙1枚あるかないかで価格が10分の1以下の価格になってしまいます。
なので、高い着物の場合は必ず証紙と一緒に査定に出す事です。
もし証紙がない場合もこのように、着物に落款(らっかん)という印が入っていれば、値段は証紙がないものに比べると少しは
高く買い取ってくれるそうです。
【高く売るコツ3】アンサンブル(セット)だと着物が高く売れる
アンサンブルは、ドレスコードという意味もありますが着物の場合はセットを意味します。
もし着物を作家を揃えたセットなどで購入されている場合は、アンサンブルのセットで売る方が高く売れます。
【高く売るコツ4】査定時にたとう紙が一緒にあると高く売れる
証紙も大事ですが、意外に見落としがちなのがたとう紙です。
たとう紙は、高級ブランド時計のケースのようなもので、時計を売る時もケースがあった方が高く売れます。
ブランド服とかも同じくブランドのショッピングバックやケースがあると高く売れます。
着物でも同じでたとう紙がケースの役割をしてくれます。
たとう紙がないものの場合だとあまり値段がつかない着物も
たとう紙があるだけでしっかりとした値段もつく場合が多いです。
【高く売るコツ5】振袖を売りたい場合はふりを切らない事
振袖限定の話にはなりますが、振袖もあまり着る機会がなくなり普段の着物用にふりを切ってリメイクする方も多いと思います。
もしそのまま振袖を切って着物にリメイクして着続けるのであればいいのですが、すぐに売りたい場合は袖部分を切ってしまうと
不自然なところで絵が切れてしまったりと着物自体の価値を下げてしまい高い値段で売れなくなってしまいます。

バイセルさんは30社査定した中でも高値で査定をしてくれましたしスタッフさんの対応もかなり良かったのでおすすめです。査定も無料ですし心配ならバイセルと他にもう一社くらい見積もりを出してみるといいかと思います。
\フリーダイヤルなので安心/
\スマホで移動中に出来ます/
バイセルの評判が気になるあなたに!バイセル の口コミ評判をチェック
バイセル を利用した人の悪い人の口コミ
バイセル利用者の悪い口コミ評判①
夜に電話したのに電話が混んでた
着物の買取査定が電話で24時間できるとのことなので夜の22時に電話したところその時間でも電話が混んでいて電話越しで話していると他のオペレーターの人の話している声も聞こえたすし少し聞こえにくかった。
バイセル利用者の悪い口コミ評判②
全国買取じゃないの?
鹿児島の離島に住んでるのですが、地域が地方で田舎すぎるために買取に行けませんと断られました。全国買取と書いてあるのに少し残念です。
バイセル を利用した人の良い口コミ
バイセル利用者の口コミ評判①
丁寧に金額のことを説明してくれた
はじめての着物査定で少しドキドキしていたのですが、金額提示してもらう時に着物の金額の根拠をしっかりと丁寧に説明してくれて印象が良かったです。
バイセル利用者の口コミ評判②
坂上さんのCMはしつこいけど査定員はしつこくない
母の遺物で着物がタンスにたくさん眠っていて、10着査定に出しました。中にはやっぱり売りたくない着物もあって断りましたが、嫌な顔1つせずに帰ってくれました。テレビのCMはしつこい印象だけど査定員の対応はとても良かったです。
バイセル利用者の口コミ評判③
反物も売れた!
着物3着を査定に出しました。家に来てもらい査定をして「他に売りたいものございますか?」と聞かれてふと反物があることを思い出し査定員に反物を見せると反物もしっかりとした値段がついたので反物も買取してもらう事に。今まで着物や反物を粗ゴミで処分したいたのが馬鹿らしくなりました。
バイセル利用者の口コミ評判④
着物の知識が豊富なので納得
持ち込みで着物査定をしたのですがお店にいた査定員さんが着物の知識が豊富だったので、なぜこの着物がこの値段かを私なりになっとくして売る事ができました。こうやって説明がしっかりしてくれるお店はありがたいです。
バイセル利用者の口コミ評判⑤
女性の査定員さんが来てくれたので安心
家の奥の和室のタンスに着物をしまっていて男性の査定員に家の奥まで来てもらう事に少し抵抗があったので電話で女性の査定員さんでも可能か聞いたところ女性の査定員さんを派遣
してくれるとの事。当日もちゃんと女性の査定員さんが来てくれて丁寧な対応してくれて安心して着物を売れました。
当サイト着物買取ノートで、バイセルの着物買取で高値がついた着物のご紹介!
④番 スワトウ刺繍の付け下げ訪問着…
こちらは柄は年配者向けの落ち着いた柄行なのですが、色がピンクのため、若者向け。柄と色のバランスが悪いため、少し安めのお値段に。
⑤番 訪問着
こちらも色がピンクやクリーム色と若者向けであり、柄も若者向けの華やかな柄であることから、あまり高値はつかないとのことです。また、こちらの着物には落款が入っているのですが、査定士さん曰く、「無名の作家です」とのことで、作家のネームバリューで買い取り額アップもなりませんでした。
こちらの着物には落款が入っているのですが、査定士さん曰く、「無名の作家です」とのことで、作家のネームバリューで買い取り額アップもなりませんでした。
⑰番 袋帯(北山与三郎作)
こちらは北山与三郎という作家の作品なのですが、残念ながら人間国宝クラスではないとのことで、高値はつきませんでした。作家のランクにもやはり色々あります。
⑱番 袋帯
こちらは辻が花を模した袋帯なのですが、査定士さん曰く、「セットで辻が花の着物があれば、もっと高値がついたかも…」とのことでした。本物の辻が花なのかは定かではありませんが、3000円という結果でした。
このような結果となりました。それぞれ価格の根拠をバイセルの査定士さんに教えて貰いました!
バイセルの着物査定で高値が付く着物
・人間国宝クラスの作家ものであること
・証紙(ブランド物で言う鑑定書)がついていること
こういった着物は、高値が付くそうです。また当然、買取後は呉服を買いたい・着たいという方の手に渡るわけですが、購入希望者の多くが年配者のため、あまり若々しい色合いや華やかなものはニーズが低いそうです。
■値段が付かなかった着物
今回買取の対象外となったのはこちらの着物です。
①番 喪服
②番 留袖
⑲番 羽織(丈が短い)
それぞれについて、買取不可の理由を教えて貰いました!
①番 喪服
喪服は縁起が悪いので買い手のニーズが無いそうです。よって買取不可との回答でした。
②番 留袖
留袖は家紋が入っていることから、人間国宝クラスの作家ものでない限り買取は難しいとのことでした。手持ちのものは人間国宝クラスどころか、作家ものですらないので…。高価買取はおろか値段すらつかないという結果でした。
⑫番 麻着物(近江上布)
こちらは「素材」が買取不可の理由。「正絹」と言われるシルク100%素材以外の着物は買取不可とのことで、麻の着物には値段がつきませんでした。麻以外にも普段着として出回っていた「ウール」や「ポリエステル」の着物は買取不可とのことです。
⑲番 羽織(丈が短い)
羽織については、今回丈の短いものと長いものと2種類査定をお願いしましたが、丈の長い(105cm)ものは買取の対象となりました。丈の短いものは買取の対象外という結果に。現代のスカート丈と同じではありませんが…羽織にも流行があるようで、母親世代(昭和時代)に流行したのは丈の短い羽織。現代では長めの羽織のニーズが高いそうです。よって短い丈の羽織は買取対象外とのことでした。
また、その他にも正絹と呼ばれるシルク100%のもの以外は、値段がつかないとのことでした。普段着として出回っていた「ウール」や「ポリエステル」の着物は買取不可とのこと。
念のため、「麻はどうですか?」と質問したところ、「麻もダメです」との回答でした。とにかく「正絹」でないとダメなようです。
麻素材のものは福ちゃんで買取価格がつきました。
バイセルが選ばれる5つの特徴!
実際に今回20着査定してみた感想を踏まえてバイセル が選ばれる理由について考えてみました。バイセルが選ばれる理由としては5つありました。
【特徴1】アフターフォローも丁寧かつスピーディー!
バイセルに着物買取を査定して思ったのがスピーディーに対応してくれて尚且つ丁寧と感じました。
WEBで申し込んですぐに電話がかかってきてスケジュールも6日後の週末にすぐに決まりました。
査定員の方が家に決めてとても丁寧で着物を触る時の様子や着物を査定している時の様子は少し疑問が残るところがありましたが、そのあとのアフターフォローでしっかりと謝罪あり最後は気持ちよく終えました。
査定が終わると、強引さの“ご”の字もまったくなくさらっと帰ってしまって私からすると「え!?もういいの??」ってくらいスピーディーで丁寧な対応でした。
【特徴2】他社より1円でも高いと返品してくれる!
査定の時にも説明してもらったのですが、もし他社で着物査定をして他社より安い場合は全品返品してくれると説明してくれました。
査定が決定してから7日以内に気が変わって着物買取キャンセルしたい場合は、電話とFAXのどちらかでバイセルに連絡してその後4日をめどに家まで商品を送ってくれるそうです。

【特徴3】他店では買い取ってくれない商品も買い取ってくれる可能性あり!
バイセルは、他店では値がつかなかったうような商品でも商品を買い取ってくれます。
またいらなくなった着物以外にも和装小物や反物まで査定に応じてくれるので、売りたいものを一気に査定することをおすすめします。
【特徴4】バイセルの査定員は納得の着物知識!
他店の買取査定で実は、かなり不満な事がありました。それが買取金額の根拠がなかった事です。
その時着物査定をしてもらった時に「この着物はなんでこの値段なんですか?」っと質問した時に明確な答えが返ってきませんでした。
しかしバイセルで査定をお願いした時は査定員さんがかなり着物にも詳しくしっかりと疑問にも答えてくれさらに本社を通して査定額を2重チェックしているので安心しました。
【特徴5】なんだかんだでテレビCMも多くしてて安心!
バイセルの着物買取のCM賛否両論ありますが、テレビCMをしているとその会社も世間に認知されていますし、大きな会社だとやはり安心感はあります。小さなリサイクルショップだと強引に査定させられたという口コミも聞いた事があったのですが、テレビCMしているのでやっぱり安心感や信頼感は大きかったです。